【伊勢崎市】4/11相川考古館にて「博物館が手掛ける街の建物リノベーション 開けシャッター!相川考古館の挑戦」トークイベント開催!

相川考古館

2025年2月より開始した、町屋改修プロジェクト「博物館が手掛ける街の建物リノベーション 開けシャッター!相川考古館の挑戦」に関連するトークイベントが、4月11日(金)に開催されます!

相川考古館

提供:相川考古館さま

当日は、日本博物館協会の専務理事である半田昌之さんと、進行役として鎌倉幸子さんをお迎えし、”地域博物館の可能性と課題”をテーマに、相川考古館の館長である相川裕保さんとの対談が予定されています。開催時間は14時から15時まで。会場(相川考古館)での参加のほか、ご自宅やお出かけ先からのZoomによるオンライン参加も可能となっています。参加費は無料ですが、事前予約が必要となりますので、詳細は公式ホームページの案内を確認してみてくださいね。申込みされた方には、アーカイブを見ることのできる、限定公開リンクも送付されるということでした。

中沢肉店

「町の歴史・文化・建物を守り伝えながら、新たな賑わいの拠点をつくりたい。江戸時代から歴史を繋いできた伊勢崎の街並みにある、商店街で残った町屋をリノベーションして、講演会やワークショップなど色々な人たちが使えるスペースをつくり、町を盛り上げたい」という想いから、相川考古館さんの横にある、中沢肉店さん(7年前にシャッターが下り空き家となった)にて、町屋改修プロジェクトがスタート。

中沢肉店

プロジェクトを支援する日本博物館協会の専務理事・半田昌之さんと、相川考古館の相川館長による対談が今回実現。現地からお伝えする対談では、博物館を拠点とする地域の文化振興・活性化・観光振興の可能性と博物館の役割についてや、いま挑戦中のファンドレイジングについて、その意味や可能性を深堀。

相川考古館

当日は、質疑応答の時間も設けられるということでしたので、プロジェクトを応援しているという方も、興味があったという方も、ぜひこの機会にトークイベントへ参加されてみてはいかがでしょうか!

相川考古館はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!