【伊勢崎市】なぜ群馬で一番多くの重文の埴輪が?4/24トークイベント「相川考古館の埴輪たち」開催!

相川考古館

2025年4月24(木)、「相川考古館の埴輪(はにわ)たち」をテーマにした、トークイベントが開催されます!どうして私設なのに群馬で一番多くの重文の埴輪を持っているのか、埋蔵文化財がなぜ私設にあるのか、今の人からでは想像も出来ない歴史が、そこにはあるそうです。 

相川考古館

考古館の創始者である相川之賀さんが多年にわたり収集した、伊勢崎地方から出土した考古資料等が展示される相川考古館さん。最近では、東京国立博物館、九州国立博物館で開催されている特別展「はにわ」に「武装男子像」が貸し出され、注目を集めています。

相川考古館

提供:相川考古館さま

歴史的背景などを含め、相川考古館の埴輪はどんな特徴があるのか、当日は新潟大学の名誉教授で文化財保存全国協議会代表委員を務める橋本博文さんをお迎えして深掘り。開催時間は20時28分から21時28分までとなっていて、ご自宅やお出かけ先から参加が可能な、Zoomによるオンライン開催ということでした。

相川考古館

参加費は無料ですが、事前予約が必要となりますので、詳細は公式ホームページの案内を確認してみてくださいね。申込みをされた方には、アーカイブを見ることのできる、限定公開リンクも送付されるということです。その時間は難しいという方も、ぜひ参加されてみてはいかがでしょうか!

相川考古館はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!